北海道・森町にあるイワムラ水産は、噴火湾の恵まれた環境のもと、「秀峰牡蠣」を養殖しています。この牡蠣は、ただ美味しいだけではありません。天然のミネラルがもたらす特有の塩味と濃厚な旨み、そして創業以来 「ノロウイルスゼロ」 という徹底した品質管理によって、多くの牡蠣好きから高い評価を受けています。
特に、噴火湾の中でも 塩分濃度が高く、水質が非常にきれいな海域 で育てられており、この環境が秀峰牡蠣ならではの特徴を生み出しています。
ミネラル豊富な噴火湾で育つ「秀峰牡蠣」
イワムラ水産が牡蠣を養殖する 内浦湾(噴火湾) は、北海道最大の湾であり、年間を通じて水温が安定し、牡蠣の成長に適した環境が整っています。
特に、牡蠣が育つ海域は塩分濃度が高いため、一般的な養殖牡蠣と比べて 身が引き締まり、凝縮された味わい になるのが特徴です。これは、浸透圧の影響で牡蠣が余分な水分を排出し、ぷりっとした食感と弾力のある歯ごたえを持つようになるためです。
また、噴火湾には周囲の山々から 雪解け水が流れ込み、豊富なミネラル を供給します。このミネラルが牡蠣の味わいを深め、まるで海そのものを食べているかのような、自然の旨みを感じさせてくれます。
秀峰牡蠣の味の決め手――「天然ミネラル塩」
この牡蠣の最大の特徴は、 「天然ミネラル塩の味」 です。
塩分濃度が高い海域で育つことで、牡蠣の身にもナトリウムが取り込まれ、 自然な塩味 を持つようになります。この塩味は、単なる塩辛さではなく、ミネラルと旨みが絶妙に調和した、深みのある味わいです。
時折、「しょっぱく感じる」と言われることもありますが、その場合は 殻を剥いてから薄い食塩水に1時間ほど浸す ことで塩加減を調整できます。ここで注意したいのが、 絶対に真水に浸さないこと! 真水に浸すと牡蠣の細胞が破壊され、食感や風味が損なわれてしまいます。
潮の香りと清らかな風味
秀峰牡蠣を口に含んだ瞬間、最初に広がるのは 海の香り。これは、ミネラルをたっぷり含んだ水質が生み出す、清らかな風味です。
一般的な養殖牡蠣の中には、えぐみや苦みを感じるものもありますが、イワムラ水産の牡蠣は 不快な臭みや雑味がなく、すっきりとした後味 が特徴です。これは、噴火湾の綺麗な海が育む純粋な味わい。
この牡蠣を一口食べれば、潮の香りとともに 噛むたびにジュワッと溢れる旨み を感じることができます。
生牡蠣&蒸牡蠣――究極の楽しみ方
秀峰牡蠣の魅力を最大限に味わうなら、 生牡蠣 が最適です。何もつけずにそのまま食べれば、 天然の塩味とミネラルの旨み を存分に楽しめます。
また、 レモンを一滴たらす ことで、牡蠣のコクと酸味が引き立ち、後味がよりさっぱりと感じられます。さらに、 ワインや日本酒と合わせる ことで、牡蠣の旨みが口の中でふわっと広がります。
もう一つのおすすめが 蒸牡蠣 です。殻ごと蒸すことで、牡蠣のエキスが閉じ込められ、より一層 濃厚な味わい を堪能できます。
また、 蒸すことで旨み成分が凝縮 され、さらにジューシーな食感になります。蒸し上がった牡蠣は、そのままでも十分美味しいですが、ほんの少しポン酢をかけると、より深みのある味わいを楽しめます。
「創業以来、ノロウイルスゼロ」へのこだわり
牡蠣を生で食べる際に気になるのが、安全性です。イワムラ水産では 「創業以来、ノロウイルスによる食中毒ゼロ」 を誇っています。
その理由は、厳格な品質管理にあります。出荷前には 紫外線ろ過装置を使用し、海水を徹底的に浄化。さらに、定期的な検査を実施し、安全が確認された牡蠣だけを出荷しています。
そのため、秀峰牡蠣は 安心して生で食べられる という、大きな信頼を得ています。
「海そのものを味わう」――イワムラ水産の秀峰牡蠣
ミネラル豊富な噴火湾の海で育まれ、 ぷりっと引き締まった身と、天然の塩味 を持つ秀峰牡蠣。
生で食べれば潮の香りと濃厚な旨みが広がり、蒸して食べればさらに凝縮された甘みを感じることができます。
北海道・森町の 清らかな海が生んだ牡蠣の味わい を、ぜひご堪能ください。